top of page
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
特集記事

困った時は、その道のプロに相談

  • 西尾赳範
  • 2016年10月5日
  • 読了時間: 3分

(*´∀`)ノニシヲです♪ ニシヲ、9月に退職したじゃないですか(笑) そうすると、事務処理的なことがあるわけですよね。 ・健康保険の変更(会社に勤めてた時は健保だったので、任意で最大2年健保継続ができるわけです) ・年金の相談(厚生年金から国民年金になり、免除や猶予、一部免除といったこと) ・個人事業主の申請(志があっての起業です!) 他にもあったと思いますが、、、忘れました(笑) なんか面倒だなーと思いながら、記入していく。 よくわからないままで、どうすればいいのか考える。。。 かれこれ一週間ぐらい考えて悩みましたね。 こういうのって書き慣れていないので、正直記入してても合っているのかすらわからないのです。 もうわからん!となって、それぞれ、各所に相談しに行ってみる。 事業主の申請で税務署に行ってみる。 そしたら、『ん~これはこうだから、、、うん。これでいいよ。』 なんやねん! 大事な書類だし、間違えちゃいけない!と思って、 めっちゃ考えて考えて悩んだ末、相談に行ったら、そんなもんかい! 年金の街角相談の方は、優しく丁寧に教えてくださいました♪ 健保の方は、書類出して、『ちなみに月々の保険料はご存知ですか?』ということで、『ネットで調べましたが。。。』と言うと、『念のため調べてお伝えしますね。そちらにかけてお待ちください。』とこちらも丁寧。 んで。実は、健保の書類はネットからダウンロードして、PCで入力して印刷するんですが、 一回目の印刷がうまくいかず、紙がもったいないなーと思って、、、 どういう反応になるんだろう?と思って、実験的にその裏を使ってもう一回印刷しました(笑) ダメなら新しいのに印刷し直そうと思ってたのですが。 ちらっと見られたけど、意外と気にしないんだな(笑) 口座振替にするため、銀行印が必要だったので、銀行にも行ったんですが、その銀行員は裏紙使用にちょっと気にしてた様子(笑)でも、問題なく通った(笑) 意外とどうにかなるもんです^^ ここで学んだのは、わからないときは、一人で悩まないで、その道の人に聞くこと! わからないで悩んでもわからないままですから。 ある程度の経験がある人じゃないと、調べても分からないです。 理解するのに時間がかかるので、その時間がもったいない。 何度もそれを経験するなら、自分で頑張って覚えてもいいけど、そうでない場合はその道のプロにお願いした方が早く解決できますね。 当たり前のようで、意外と全部自分でやろうとしてしまいがち。 うまくアウトソーシングして、自分の仕事量を減らしつつも、自分のやるべきことに集中できるようにしていきたいもの。 その事前練習みたいな感じでした^^ 困った時は、その道のプロに相談ですね! 『今日の相談は明日の時間を作る』 ニシヲ

 
 
 

Comments


ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page