top of page
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
特集記事

居てほしくないけど、居てくれると助かる。

  • 西尾赳範
  • 2017年5月16日
  • 読了時間: 2分

最近、よくニュースで耳にする「アニサキス食中毒」。

魚介類に寄生している寄生虫です。

(気持ち悪いので画像は載せません)

特にサバやイカに要注意です。

新鮮なうちは内臓に寄生しています。

しかし、日にちが経つと、

内臓が腐っていくため、

居心地が悪くなり、

筋肉へと移動していきます。

この時にお寿司とかで食べてしまうと、

アニサキスに当たってしまうのです。

大きさは1〜2cmなので、

目視できます。

食べる前に、

しっかり見ておきましょう。

腹痛

激痛を伴い、身悶えるとのこと。

幸い、私は当たっていないので、

その激痛具合は分かりかねるのですが…

3〜4日で治るとのこと。

どうやら排泄されるようです。

もっと最短で痛みを取り除くには、

内視鏡で胃まで入れて、

鉗子で摘まみ取るしかなさそうです。

胃に穴を開けても実はそれに対しては痛くないのです。

痛みを感じる神経がないから。

じゃあなぜ激痛が走るのか?

アニサキスに対して、

「アレルギー反応」を起こしているんですね。

アレルギー反応によって激痛が起こります。

アニサキス食中毒を予防するためには?

厚生労働省によると、

・60℃で1分、70℃で瞬時に死滅

・冷凍は-20℃を24時間以上で感染性が失われる

・新鮮な魚を選び、速やかに内臓を除去する

・魚の内臓を生で食べない

・目視で確認し、除去する

とのことです。

ところで、、、

アニサキスと同じ線虫である

C.エレガンス

この線虫は、

ガンの方の尿に寄っていく性質があるようで。

ガンであるかどうか、

様々な検査がある中、

この線虫が最も当てる確率が高く、

95%を超えるとのこと。

嗅覚の鋭い犬もガンの臭いを当てることもありますよね。

それと同じような感じです。

気持ち悪いからいなくなればいいのに!

と思ってしまいがちですが、

良い仕事をするのです。

居てほしくないんだけど...

背に腹は変えられない

とはこのようなことを指すのでしょうか…

今後、ガンはガンでも、

どこのガンなのかまで検査できるようにするとのこと。

医療では正確に診断ができることが求められますから。

すごいなー...

Comments


ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page