【Foot philosophy】このような症状があったら要注意!
- 西尾赳範
- 2016年10月30日
- 読了時間: 2分
このような症状があったら要注意!
さて、あなたはこのような症状は出てませんか?チェックしてみましょう。運動しているからといって、どこも痛くないということはありません。一時的なものはですね、どうしても出ます。疲れることもありますから、人間ですから。数ヶ月単位で症状が出たり出なかったりしているとか、基本症状が出ているとか。それは要注意ですね。

私がお話するのは「不定愁訴」での範囲です。カタパルトではありません。あと、関節リウマチなどの難病に指定されているものも話が別ですので悪しからず。。。
▶︎足の機能が低下することで起きること
・サスペンション機能の低下
・一歩目で足裏が痛い
・ふくらはぎが痛い
・膝が痛い
・股関節が痛い
・腰が痛い
・背中が痛い
・肩が痛い
・頭が痛い
・足が冷たい
・足やふくらはぎがツる
・足が痺れる
・タコやウオノメができる
・爪に問題が出る
・・・ということで、ざっと挙げましたが、衝撃吸収ができない上に姿勢の制御ができないと、全身に不調を訴えることになります。足の機能が改善されると、上記のことが改善されると考えていただければOKです。
8割は足から。残りは直接そこかその周辺に問題がある、ということです。
健康だけではなく、全てにおいて基礎(土台)で8割決まったも同然です。(もう一度説明致しますが、不定愁訴と言われる部類でのお話です)
Comments