top of page
最新記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
特集記事

足が冷える方、どのような対策をしてますか?

  • 西尾赳範
  • 2016年11月13日
  • 読了時間: 2分

良い天気の時は、外を歩くようにしてます。

今日はブルースハープを持って行き、ちょろっと吹いて、帰りました。

日に当たっていると、暖かくて気持ちいいものです。

外出のために着替えていて、ふと思ったので、共有しますね。

私自身、昔から手足がとても冷えやすいのです。

冷えないように常に努力しなければなりません。

体だって大きいわけではありません。

ちょっとしたことで、すぐに痩せ細くなってしまいます。

体力がなくなりやすいんですよね。

体重もそんなに変わらないので、あまり体重を測らなかったのですが、

久しぶりに測ったら、5kgも減ってました!

どうりで冷えやすいわけです。。。

最近は食事の回数を4〜5回にしてこまめに食べるようにしてます。

おかげさまで少しずつ体重が戻ってきましたよ!

これで冷える感じが減ってきました。

食事の方法は内側から熱を生む一つのやり方です。

長期的に見たら重要なことなので、冷えやすい方は食事も見直すといいでしょう。

足が冷える?!どのような対策をしてますか?

足が冷えるという、あなたはどのような対策をしてますか?

最近よく聞くのが、『重ね履きソックス』という方法。

これは2〜4枚ほどの重ね履き用のソックスで過ごすというもの。

私も2年ほど前に4枚の重ね履き用のソックスを購入しました。

これは確かに温かいです。冷えが取れます。しかし履けるのは夜寝る前だけかな?と思いました。

とても外履きではできないです。靴が履けません。靴のサイズが変わります。

そして歩く時は足趾を使えないので、ペンギンみたいにペタペタ歩く感じになってしまいます。これだと全身運動にならないので、体の内側から熱を生むような運動になりにくいのです。

これでは道具に頼って終わりです。道具はあくまでも改善させるためのものです。

最終的には道具からいつか卒業しなければなりません。(先天的なもので一生付き合わなければならない症状もありますから、そういった類ではない症状に関して、です。)

体の内側から熱を生むように、道具を利用しつつ、体の機能改善を目指していきましょう。

少しでもそのお手伝いができるようにサポートしていきます!

P.S.

ブルースハープを吹いてる理由は呼吸のトレーニングになるので、内側から熱を生む運動になります。ちょっと吹くと息が上がってしまいます^^;元々呼吸器が弱いので、こちらも定期的にやっていきます...

P.P.S.

動画はこちらから↓

https://youtu.be/BcyHerqwHzs

Comments


ソーシャルメディア
タグから検索
アーカイブ
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page